【議会報告】2017.11.29 本会議「一般質問」
自民市議団からは北野妙子市議(淀川区選出)が質疑を行いました。1.特別区素案(都構想)について①旧協定書からのバージョンアップについて②住民投票後の移行期間について③再編効果額について④広域的な事業に係る財源負担について⑤必
自民市議団からは北野妙子市議(淀川区選出)が質疑を行いました。1.特別区素案(都構想)について①旧協定書からのバージョンアップについて②住民投票後の移行期間について③再編効果額について④広域的な事業に係る財源負担について⑤必
住吉市民病院用地への民間病院誘致について理事者より報告があり、各会派が質疑を行いました。本件に関する二転三転ぶりは利用者の不安を膨らませ、市政の停滞を招いています。自民からは、床田正勝委員(東淀川区)、前田和彦委員(北区)から質疑をし、吉村市長に対してもこの間の経
公営・準公営決算特別委員会に引き続き、先日の本会議で報告された平成28年度一般会計決算について、特別委員会が設置され、昨日11月1日から質疑が始まっております。第二会派である自民党・市民クラブ大阪市会議員団の質疑日が本日。5名の委員会質疑が行われました。質疑内容は、下
衆議院総選挙前に質疑が行われ10月24日に委員会において態度決定がなされた「平成28年度公営・準公営企業会計決算」について、公営・準公営企業会計決算特別委員会の委員長である床田正勝委員長より報告があり、賛成多数で認定されることとなりました。自民会
9月末の本会議において付託された公営・準公営企業会計の決算については特別委員会にての集中審議。特別委員会の委員長は、自民党市議団の床田正勝議員(東淀川区選出)が務めさせて頂いております。大阪市会におきましても、衆議院解散総選挙を受けて議会日程が大幅に変更となりました。
議案第131号「平成29年度大阪市一般会計補正予算」に対して、川嶋広稔議員より修正の提案を本会議場にてさせて頂きました。具体の内容については、「総合区素案に関する住民説明会の実施にかかる費用400万6千円」を全額削除し、それに応じた歳入を減額修正するものです。
補正予算に対する対応など、委員会での審査結果の報告があり、議決を行う本会議が開催されました。まずは、案件外の意見書・決議についてのご報告。議員提出議案第25号「サンフランシスコ市における慰安婦像設置及び慰安婦の日制定について再検討を求める決議」(案)に関して、有本純子
≪交通水道委員会≫市営地下鉄の新会社設立に向けての準備が進められています。議題外質疑において、黒田當士委員より質疑を行いました。◆黒田 當士 委員(生野区)Shion(元大阪市音楽団)と地下鉄新会社とのパートナーシップ提携について≪財政総務委員会≫
≪建設消防委員会≫付託案件については、全て全会一致で可決。議題外で、太田晶也委員より質疑がありました。◆太田 晶也 委員(福島区)台風18号に対する危機管理について9月17日午前、大阪市内において警報が出ているにも関わらず、岸和田のだんじり観覧し飲
9月13日の本会議にて上程された付託案件などについての審議。自民党市議団からは北野妙子委員より、付託案件について質疑を行いました。結果として、IR関連の予算に関しては、他の補正予算との調整も含めて委員会では態度留保。そして、大阪市立大学に関連しての議案4件については、継続